カテゴリー:マンション管理会社のQA
A:マンションの管理に関する事務に関して、基幹事務とは次の2点を言います。これはマンション管理適正化法によって定められています。①マンション管理組合の会計業務(収入及び支出の調停)②マンション管理組合の出納業務②マンション…
A:マンション管理会社が管理組合の財産の管理を行う場合、その管理方法によっては保証契約を締結する義務があります。これは、マンション管理適正化法施行規則によって定められています。マンション管理組合の財産管理は、マン…
A:「管理事務報告」とは、マンション管理適正化法によってマンション管理会社に課せられた義務であり、管理の委託を受けた業者(会社)が、実施した事務の内容や会計収支の状況を管理組合に対して報告を行うものとされています。マンション標準管…
A:大手マンション管理会社のランキングや解約率は、週刊ダイヤモンド(発行:ダイヤモンド社)で定期的に公表されています。各社ごとに管理戸数や有資格者数(管理業務主任者数)、フロント(営業担当者)一人当たりの担当マンション数などのデー…
A:マンション管理会社から提供されるものは、基本的には「サービス」です。サービスには形がありませんので、家電量販店でテレビを買う時のように、容易に比較が出来ません。従って、「良し」と思ってマンション管理会社を変更した場合でも、変更…
A:国土交通省のマンション標準管理委託契約書では、管理委託費用の記載方法は以下のようになっています。 【マンション標準管理委託契約書】(管理事務に要する費用の負担及び支払方法)第6条 甲は、管理事務として乙に委託する事務…
A:マンション管理会社へ管理を委託する場合、メリットとデメリットがあります。ポイントは、マンションの特性に応じて上手にマンション管理会社を利用していくことです。また、デメリットを十分に理解することも重要です。マンション管理会社を活…
A:マンション管理会社には大きく分けて、デベロッパー系マンション管理会社と独立系管理会社があります。両者にはそれぞれメリット、デメリットがありますので、自主管理ではなく、マンション管理会社に管理委託を行っているマンションでは、両者…
A:親会社にマンションデベロッパー=マンションメーカー(不動産会社)を有する管理会社をデベロッパー系やメーカー系と言います。東急不動産、三井不動産、住友不動産、三菱地所等に代表されるようなマンションメーカーの子会社が、所謂、デベロ…
A:独立系のマンション管理会社とは、親会社にマンションデベロッパー=マンションメーカー(不動産会社)を持たず、価格競争力やサービス内容に付加価値を付けて、どこかの会社が作ったマンションの管理を主たる業務とする会社です。…